医療・福祉の視点で
スポーツを生かす。

メディカルトレーナーは、機能回復のためのエクササイズ指導や、生活習慣病予防のアドバイスができる人材として、医療・福祉分野で活躍しています。

3年制

スポーツトレーナー学科

メディカルトレーナー専攻

SCROLL
OTHER COURSE

メディカルトレーナー専攻は、2019年度からメディカルトレーナーコースに生まれ変わりました。

ポイント1

スポーツと医療をつなぐ。
現代社会に求められる存在に。

メディカルトレーナーに必要な、生活習慣病や介護予防に関する知識を身につけるとともに、活躍のフィールドやその可能性を広げるAT資格を目指すことも出来ます。

ポイント2

医療や福祉の視点から
スポーツの意義を学ぶ。

健康志向の高まりや少子高齢化を背景に、トレーナーは広く一般層から高齢者においても求められています。メディカルトレーナーを養成する本専攻では、医療や福祉の視点からスポーツの意義を学び、機能回復のためのエクササイズ指導や、生活習慣病予防のためのアドバイスができる人材を目指します。

現場で役に立つ実践的な授業!

PICKUP

01

生活習慣病の知識

生活習慣病の病態、危険因子、運動療法をはじめ、問題となっているメタボリックシンドロームへの対処方法など、生活習慣病全般に関する知識を学びます。病態から運動療法まで幅広く学ぶことにより、医療・福祉現場でのトレーナーとして活躍できる知識を身につけます。

PICKUP

02

介護予防運動

高齢者の運動生理学、転倒予防プログラム、筋力トレーニング法を学び、高齢者指導に関わるノウハウを習得します。高齢者の身体的特性を理解することにより、現場においてきめ細かな指導へとつなげていきます。

PICKUP

03

トレーニングにおける
エクササイズテクニック

トレーニングを科学的、効果的に行なうため、一つ一つのトレーニングエクササイズを基礎から応用まで学んでいきます。トレーナー、インストラクターとして正確なエクササイズの技術と指導法の習得を目標とします。

CURRICULUM

1年次

■理論科目

  • スポーツと社会
  • スポーツの心理
  • スポーツと指導者
  • スポーツと医学
  • 競技スポーツと指導
  • 運動生理学
  • 身体の解剖と機能
  • スポーツ外傷・障害の基礎
  • トレーナーの役割
  • アスレティックリハビリテーション
  • 救急処置法特別講習
  • 基礎学習
  • LHR
  • カレッジイベント

■実技科目

  • ベーシックトレーニング
  • ベーシックスイミング
  • ベーシックエアロビックダンス
  • テーピングテクニック
  • スキー・スノーボード
  • スキー・スノーボード宿泊研修
  • 特別研修
  • 見学実習
2年次

■理論科目

  • トレーニング科学
  • スポーツと応急処置
  • 測定と評価
  • スポーツコンディショニング
  • AT対策
  • アスレティックリハビリテーション
  • スポーツ栄養学
  • スポーツ心理学
  • スポーツ医学 内科
  • バイオメカニクス
  • スポーツ外傷・障害の基礎
  • 救急処置法特別講習
  • 介護予防運動
  • ビジネススキル
  • 情報基礎
  • 就職セミナー
  • LHR
  • カレッジイベント

■実技科目

  • トレーニング
  • テーピングテクニック
  • スイミングスキル
  • スキー・スノーボード
  • スキー・スノーボード宿泊研修
  • スタジオプログラム
  • スポーツ現場実習
  • トレーナー評価実習
3年次

■理論科目

  • スポーツコンディショニング
  • 測定と評価
  • AT対策
  • トレーニングにおけるエクササイズテクニック
  • 健康運動理論
  • 健康プログラム
  • 各種トレーニング法の理論とプログラム
  • 健康運動実践指導者対策理論
  • スイミング理論
  • 救急処置法特別講習
  • 生活習慣病の知識
  • 障がいとスポーツ
  •  Ⅰ水泳指導員対策理論
  •  Ⅱエアロビック指導員対策理論
  •  Ⅲスポーツプログラマー対策
  •  ⅣJATIトレーニング指導者対策
  • LHR
  • 就職実務
  • カレッジイベント

■実技科目

  • 各種トレーニング法の実際
  • テーピングテクニック
  • スポーツスキル
  • スポーツマッサージ
  • 健康運動実践指導者対策実技
  • スイミングスキル
  • 水泳指導員対策実技
  • エアロビック指導員対策実技
  • スキー・スノーボード
  • スキー・スノーボード宿泊研修
  • インターンシップ
  • アスレティックリハビリテーション実習
  • トレーナー総合実習

■振替科目

  • 企業実習(該当者振替)

※カリキュラムは一部抜粋です。