スポーツと
健康のプロになる。

健康運動指導士とは、メタボリックシンドローム予防や生活習慣病予防、介護予防などに貢献するためのハイレベルな知識を備えた運動指導の専門家です。

4年制

スポーツ未来学科

健康スポーツマネジメント専攻

SCROLL
OTHER COURSE

健康スポーツマネジメント専攻の募集は、2018年4月募集停止いたしました。

ポイント1

時代が求める資格
「健康運動指導士」。

健康に対する考え方は、治療から予防の時代へ。メディカルスタッフとの連携のもと、メタボリックシンドロームや生活習慣病、介護予防のための運動指導を行う。健康運動指導士が果たす役割は大きく、幼児・児童から高齢者への運動指導はもちろんのこと、最近は医療機関や福祉施設などへ活躍の場を広げています。

ポイント2

スポーツを一生の
仕事にするための4年間。

子どもたちの体力・運動能力の低下や生活習慣病の増加、そして高齢化が進む現代において、スポーツの重要性・必要性はますます高まっています。本専攻では、こうした時代のニーズに対応したカリキュラムを設定し、より深くハイレベルな知識を備えたトレーナーやインストラクターを育成。「健康運動指導士」の取得を核により多くの資格取得を目指し、経営管理を含めたマネジメントについての理解も深めながら、一生の仕事としてのスポーツビジネスを4年間じっくり学びます。

現場で役に立つ実践的な授業!

PICKUP

01

生活習慣病の知識

生活習慣病の病態、危険因子、運動療法をはじめ、メタボリックシンドロームへの対処法など、生活習慣病に関する幅広い知識を習得します。

PICKUP

02

マーケティングと経営戦略

フィットネスクラブやスポーツメーカーなど、生き残りをかけた戦いが続くスポーツビジネス業界の現状、将来展望、経営戦略などを学びます。

PICKUP

03

健康づくり運動の理論

生涯にわたり健康で豊かな生活(QOL)を送ることができるよう、現代人の生活実態を把握し、改善していくための運動理論について学びます。

CURRICULUM

1年次

■理論科目

  • スポーツと社会
  • スポーツの心理
  • スポーツと指導者
  • スポーツと医学
  • 競技スポーツと指導
  • 運動生理学
  • 身体の解剖と機能
  • スポーツ外傷・障害の基礎
  • トレーナーの役割
  • アスレティックリハビリテーション
  • スポーツビジネス論
  • 基礎学習
  • LHR
  • カレッジイベント

■実技科目

  • ベーシックトレーニング
  • ベーシックスイミング
  • ベーシックエアロビックダンス
  • テーピングテクニック
  • スキー・スノーボード
  • スキー・スノーボード宿泊研修
  • 特別研修
  • スポーツクラブ見学・体験実習
  • 見学実習
2年次

■理論科目

  • トレーニング科学
  • スポーツと応急処置
  • 測定と評価
  • AT対策
  • アスレティックリハビリテーション
  • スポーツ栄養学
  • スポーツ心理学
  • スポーツ医学 内科
  • バイオメカニクス
  • スポーツコンディショニング
  • スポーツ外傷・障害の基礎
  • 救急処置法特別講習
  • スポーツ産業学
  • 文章理解と表現
  • 情報基礎
  • LHR
  • カレッジイベント

■実技科目

  • トレーニング
  • テーピングテクニック
  • スイミングスキル
  • スキー・スノーボード
  • スキー・スノーボード宿泊研修
  • スポーツ現場実習
  • トレーナー評価実習
  • インターンシップ
3年次

■理論科目

  • スポーツコンディショニング
  • 測定と評価
  • トレーニングにおけるエクササイズテクニック
  • 健康運動理論
  • 健康プログラム
  • 各種トレーニング法の理論とプログラム
  • 健康運動実践指導者対策理論
  • 生活習慣病の知識
  • 組織管理とクラブ経営
  • 障がいとスポーツ
  • ビジネススキル
  • 就職セミナー
  • LHR
  • カレッジイベント

■実技科目

  • スポーツマッサージ
  • 各種トレーニング法の実際
  • テーピングテクニック
  • スポーツスキル
  • 健康運動実践指導者対策実技
  • スキー・スノーボード
  • スキー・スノーボード宿泊研修
  • アスレティックリハビリテーション実習
  • トレーナー総合実習
  • インターンシップ
4年次

■理論科目

  • AT対策
  • スイミング理論
  • 健康づくり運動の理論
  • 体力測定と評価
  • 健康運動指導士対策
  • 健康運動指導士講習理論
  • 健康運動指導士講習実技
  • マーケティングと経営戦略
  • プログラム研究と開発
  • 介護予防運動
  • スポーツ施設における人材と育成
  • 英会話
  • ゼミ
  •  Ⅰ水泳指導員対策理論
  •  Ⅱエアロビック指導員対策理論
  •  Ⅲスポーツプログラマー対策
  •  ⅣJATIトレーニング指導者対策
  • 就職実務
  • LHR
  • カレッジイベント

■実技科目

  • トレーニング
  • エアロビックダンスインストラクション
  • スタジオプログラム
  • スイミングスキル
  • 水泳指導員対策実技
  • エアロビック指導員対策実技
  • スキー・スノーボード
  • スキー・スノーボード宿泊研修
  • インターンシップ
  • プログラム研究と開発実習

■振替科目

  • 企業実習(該当者振替)

※カリキュラムは一部抜粋です。