スポーツトレーナー学科 スポーツトレーナー学科

最高のパフォーマンスを

サポートしたい。

スポーツトレーナー学科

フィジカル
トレーナーコース

3年制

SCROLL
PHYSICAL TRAINER OTHER COURSE
スポーツトレーナー学科 スポーツトレーナー学科
自身の競技にも!

フィジカル強化に
つながる
3年間の深い学び!

トレーニングがもたらす効果や方法を、様々な視点から学ぶ3年間。各スポーツ競技で、フォームが安定したり、成績のアップなどにつながると積極的に取り入れられています。自分自身の競技のレベルも向上できるチャンスです。

PICKUP POINT!

理想の競技力を支えるために、
必要なことをとことん学ぶ。

深い学びで身につく指導力!

一人ひとりにあわせたトレーニング指導ができる、優れたフィジカルトレーナーに不可欠なトレーニング方法やテクニックを身につけます。

実践的にトレーニングを学ぶ!

競技内容や希望する肉体を作るためのバリエーション豊富なトレーニングを、実践的に学びます。効果的なフィジカル強化が学べます。

自身の競技・ボディメイクに直結!

バランスのよいカラダ、競技に強いカラダを作るために必要な知識・技術を学ぶので、自分自身の部活動成績やボディメイクに直結しています。

枠

即戦力を養う実践的実習

TRAINING01

TRAINING

01

各種トレーニング法
の実践

チームや個人のニーズに合わせたトレーニングメニューの組み立てとその指導方法を実践的に学びます。

TRAINING02

TRAINING

02

フィジカル
トレーニング

トレーニングやストレッチをする根拠や方法、効果、テクニックなどを、様々な視点から深く学べます。

資格取得と就職後に強い
「カリキュラム」

TIME TABLE

TIMEMONTUEWEDTHUFRI
9:00

10:30
トレーニング科学身体の
解剖と機能
フィジカル
トレーニング
スポーツ外傷・
障害の基礎
10:45

12:15
トレーナーの役割スポーツスキルスポーツ心理学競技スポーツと
指導
12:15

13:15
ランチタイムランチタイムランチタイムランチタイムランチタイム
13:15

14:45
スポーツと指導者ベーシック
トレーニング
運動生理学
15:00

16:30
テーピング
テクニック
体力測定と評価

※3年次の例。 
※タイムテーブルは変更になる場合があります。

CURRICULUM

1年次

■理論科目

  • スポーツと社会
  • スポーツと指導者
  • スポーツと医学
  • 競技スポーツと指導
  • 運動生理学
  • 身体の解剖と機能Ⅰ
  • スポーツ外傷・障害の基礎Ⅰ
  • トレーナーの役割
  • アスレティックリハビリテーションⅠ
  • 救急処置法特別講習
  • 健康運動理論Ⅰ
  • 健康プログラムⅠ
  • トレーニング科学

■実技科目

  • ベーシックトレーニング
  • ベーシックスイミング
  • ベーシックエアロビックダンス
  • テーピングテクニックⅠ
  • スノーボード・スキー宿泊研修Ⅰ

■一般科目

  • 基礎学習
  • コミュニケーションⅠ
  • カレッジイベントⅠ

■実習科目

  • 特別研修
  • 見学実習
  • トレーナー評価実習
2年次

■理論科目

  • スポーツと応急処置
  • 測定と評価Ⅰ
  • スポーツコンディショニングⅠ
  • リハビリテーションⅡ
  • スポーツ栄養学Ⅰ・Ⅱ
  • スポーツ医学 内科
  • 健康運動実践指導者対策理論
  • 救急処置法特別講習
  • 健康運動理論Ⅱ
  • 健康プログラムⅡ
  • スポーツの心理
  • 生活習慣病の知識
  • ジュニアスポーツ指導の基礎
  • ジュニアスポーツ指導の実際
  • 救急処置法

■実技科目

  • スイミングスキルⅠ
  • 各種トレーニング法の実際
  • 健康運動実践指導者対策実技
  • スノーボード・スキー宿泊研修Ⅱ
  • テーピングテクニックⅡ
  • スポーツスキルⅠ
  • フィジカルトレーニングⅠ
  • ジュニアスポーツ指導実習

■一般科目

  • 就職セミナー
  • コミュニケーションⅡ
  • カレッジイベントⅡ
  • ビジネススキル
  • 外国語

■実習科目

  • インターンシップⅠ
3年次

■理論科目

  • スポーツコンディショニングⅡ
  • 測定と評価Ⅱ
  • トレーニングにおけるエクササイズテクニック
  • 各種トレーニング法の理論とプログラム
  • スイミング理論
  • 障がいとスポーツ
  • スポーツ心理学
  • メディカルリハビリテーション
  • 健康づくり運動の理論
  • 体力測定と評価
  • 健康運動指導士対策
  • 水泳指導員対策理論
  • エアロビック指導員対策理論
  • スポーツプログラマー対策
  • JATIトレーニング指導者対策
  • BRSO対策

■実技科目

  • テーピングテクニックⅢ
  • スイミングスキルⅡ
  • スポーツマッサージ
  • 水泳指導員対策実技
  • エアロビック指導員対策実技
  • スノーボード・スキー宿泊研修Ⅲ
  • トレーニング
  • フィジカルトレーニングⅡ
  • ボディメイク

■一般科目

  • 情報基礎
  • コミュニケーションⅢ
  • 就職実務
  • カレッジイベントⅢ

■実習科目

  • インターンシップⅡ

※カリキュラムは一部抜粋です。